項 目 |
一般財形貯蓄 |
財形年金貯蓄 |
財形住宅貯蓄 |
目 的 |
使途自由な貯蓄 |
老後生活のための年金貯蓄 |
将来の住宅建築・購入資金に充てる貯蓄 |
年齢用件 |
なし |
申込時55歳未満 |
申込時55歳未満 |
加入資格 |
小・中・高の県費負担教職員。臨時・非常勤職員は除く。 |
積立方法 |
給与,期末勤勉手当から天引きで積立 |
積立期間 |
3年以上の定期積立 |
5年以上の定期積立 |
5年以上の定期積立 |
払出制限 |
1年間は払い出し禁止 |
年金受け取り以外禁止 |
住宅取得以外禁止 |
積立限度額 |
限度なし |
非課税限度額の範囲 |
非課税限度額の範囲 |
非課税最高
限度額 |
|
財形年金,財形住宅を合わせて,元利合計550万円まで。(生命保険,郵便局の財形年金の場合は,元金385万円まで) |
積立金額 |
1,000円以上で1,000円単位。 |
積立方法 |
次のうちいずれかのパターンで。
毎月の給与から一定額(年12回)
毎月の給与と期末勤勉手当からそれぞれ一定額(年13〜14回)
6月と12月の期末勤勉手当から一定額(年2回) |
契約要件に違反したとき |
|
解約され過去5年分に20%の追徴課税 |
違反例 |
|
2年を超える中断
年金支払い目的以外の払い出し
非課税限度額超過 |
2年を超える中断
住宅取得費用目的以外の払い出し
非課税限度額超過 |
取扱金融機関 |
県内に本・支店がある銀行・生命保険会社・郵貯など。詳しく知りたい方は事務職員へ。 |