
住居から学校までの最短の通勤距離が2km以上ある場合,通勤手当が支給されます。(徒歩を除く)
名 称 |
様 式 |
記入例 |
通 勤 届(新規) |
 |
自動車通勤 |
 |
バス通勤 |
バイク・自転車通勤 |
通 勤 届(変更)
|
変 更 |
|
通 勤 届(廃止) |
廃 止 |
通勤距離は最短の経路の距離を記入すること。 |
自動車・バイク・自転車の場合0.1km単位で計測。2回は計測すること。 |
道路の関係で,実際の通勤距離は2km以上だけど,徒歩だと2km未満という場合は,手当対象になりません。 |
産休や出張等で「1日も出勤しない月」には手当が出ません。 |
転居したときも手続きを忘れずに!(手当が支給されなくなる場合は「廃止の届」を提出) |
交通機関を利用して通勤する場合
最も経済的なもの |
支給額 |
支給時期 |
備 考 |
6か月〜1か月定期券 |
1か月あたり55,000円以下→定期券の購入額
1か月あたり55,000円を超える→55,000円+(1か月当たりの額−55,000円)×1/2×月数
(赤字の部分の上限は20,000円)
※青い森鉄道を利用する場合,上記の55,000を70,000円と読み替えること。 |
支給対象となる最初の月(定期券を購入するとき) |
6か月定期の場合最初の月に全額支給。 |
1か月回数券 |
回数券の通勤21回分の購入額 |
毎月 |
|
※新幹線を利用する場合は特急料に係る通勤手当額も支給されますが,下北では無いと思うので省略します。
気になる方は事務職員にお聞きください。
自動車(四輪自動車)を利用して通勤する場合
片道の自動車走行距離 |
支給額 |
|
片道の自動車走行距離 |
支給額 |
4km未満 |
2,000円 |
|
42km〜44km未満 |
24,600円 |
4km〜 6km未満 |
3,700円 |
|
44km〜46km未満 |
25,900円 |
6km〜 8km未満 |
4,600円 |
|
46km〜48km未満 |
27,000円 |
8km〜10km未満 |
5,800円 |
|
48km〜50km未満 |
28,200円 |
10km〜12km未満 |
7,000円 |
|
50km〜52km未満 |
29,300円 |
12km〜14km未満 |
8,100円 |
|
52km〜54km未満 |
30,400円 |
14km〜16km未満 |
9,300円 |
|
54km〜56km未満 |
31,500円 |
16km〜18km未満 |
10,400円 |
|
56km〜58km未満 |
32,600円 |
18km〜20km未満 |
11,500円 |
|
58km〜60km未満 |
33,700円 |
20km〜22km未満 |
12,800円 |
|
60km〜62km未満 |
35,000円 |
22km〜24km未満 |
14,000円 |
|
62km〜64km未満 |
36,000円 |
24km〜26km未満 |
14,800円 |
|
64km〜66km未満 |
37,000円 |
26km〜28km未満 |
15,700円 |
|
66km〜68km未満 |
38,100円 |
28km〜30km未満 |
16,700円 |
|
68km〜70km未満 |
39,200円 |
30km〜32km未満 |
17,700円 |
|
70km〜72km未満 |
40,400円 |
32km〜34km未満 |
18,800円 |
|
72km〜74km未満 |
41,500円 |
34km〜36km未満 |
19,900円 |
|
74km〜76km未満 |
42,600円 |
36km〜38km未満 |
21,000円 |
|
76km〜78km未満 |
43,700円 |
38km〜40km未満 |
22,300円 |
|
78km〜80km未満 |
44,800円 |
40km〜42km未満 |
23,500円 |
|
80km以上 |
46,000円 |
バイクや自転車(四輪自動車以外)を利用して通勤する場合
片道の車走行距離 |
支給額 |
|
片道の走行距離 |
支給額 |
5km未満 |
2,000円 |
|
25km〜30km未満 |
13,700円 |
5km〜10km未満 |
4,100円 |
|
30km〜35km未満 |
16,100円 |
10km〜15km未満 |
6,500円 |
|
35km〜40km未満 |
18,500円 |
15km〜20km未満 |
8,900円 |
|
40km〜 |
20,900円 |
20km〜25km未満 |
11,300円 |
|
|
|
|