
転勤や家を建てたり新しいアパートへの引っ越しなど,いろいろな引っ越しがありますが,忙しくて手続きを忘れたということが無いよう確認してください。学校に提出する必要があるものは,「採用」「転勤」等のページに書いてありますからそちらのページをご覧ください。
ここでは,学校以外の手続きを中心に記載します。
共通する手続き |
※言うまでもなくアパート等の契約手続きはまず最初に! |
1.転出・転入,転居届 |
 |
市役所・町村役場へ届出が必要です。(参考;むつ市HP) |
2.電気使用中止・開始手続き |
 |
東北電力へ連絡し精算等の手続きが必要です。東北電力0120-175-266へ連絡が必要です。(参考;東北電力HP) |
3.水道使用中止・開始手続き |
 |
市町村の水道課等へ連絡が必要です。(参考;むつ市HP) |
4.ガス使用中止・開始手続き |
 |
契約しているガス業者に連絡し,精算等の手続き必要です。 |
5.電話の移転手続き |
 |
NTT東日本の固定電話は116またはNTT東日本HPへ |
6.転居届(郵便局) |
 |
近くの郵便局へ転居届を提出すれば,旧住所あての郵便を1年間は新住所へ転送してくれます。(日本郵便HP) |
7.ご み |
 |
引っ越しするとごみも出ます。「立つ鳥跡を濁さず」です。通常のごみ捨ての日に間に合わなかった分については,直接ごみ処理場へ搬入する必要があります。
(参考;むつ市HP) |
8.運転免許の記載事項変更手続き |
 |
新住所の住民票等を持って,近くの警察署で手続きする必要があります。
(参考;自動車情報ガイド) |
9.その他 |
 |
他にも新聞購読の中止・変更など手続きが必要なこともあるかと思います。ゆっくり考えて,落ちのないようにしましょう。(参考;引っ越し移転手続き.com) |
学校を通してする手続き
それぞれのケース(住居手当) |
1 |
アパート・下宿→アパート・下宿
の引っ越し(住居手当あり→住居手当あり) |
 |
住居届の提出が必要です。 |
2 |
アパート・下宿→アパート・下宿・公舎・自宅【持ち家】
の引っ越し(住居手当あり→住居手当なし) |
 |
住居届の提出が必要です。届をしないと住居手当が付きっぱなしになり,あとで返納ということになりかねません。 |
3 |
アパート・下宿・公舎・自宅【持ち家】→アパート・下宿
の引っ越し(住居手当なし→住居手当あり) |
|
住居届の提出が必要です。 |
4 |
公舎・自宅【持ち家】→公舎・自宅【持ち家
の引っ越し(住居手当なし→住居手当なし) |
 |
住居手当支給対象外なので手続き不要です。 |
それぞれのケース(通勤手当) |
1 |
住居と学校間の距離;2km以上
通勤方法;徒歩以外
(通勤手当あり) |
 |
転居した結果,3(通勤手当なし)→3(通勤手当なし)の場合は手続き不要です。
それ以外の場合は手続きが必要です。 |
2 |
住居と学校間の距離;2km以上
通勤方法;徒歩
(通勤手当なし) |
3 |
住居と学校間の距離;2km未満
通勤方法;問わず
(通勤手当なし) |
それぞれのケース(その他) |
1
|
履歴事項異動届 |
 |
改姓,住所変更,本籍変更等があったとき届け出が必要です。 |
2 |
記載事項変更申告書 |
 |
共済組合へ住所が変わったことを連絡する必要があります。
|
3 |
財産形成貯蓄変更届 |
 |
財形貯蓄をしている方は財産形成貯蓄変更届(B)を提出してください。(用紙は事務職員からもらってください。) |
|